妻の記憶力低下を非常に心配し、同伴で来院した夫。認知症を疑われる側は気分が良いものではないので、外来でも気を遣います。妻に気を遣い、ご夫妻の定期の記憶力健診という形で、夫も一緒に長谷川スケールを受けて頂くことに。結果は妻ほぼ満点、夫半分以下、、実は認知症は夫氏という顛末
— Aiueotips (@aiurotips) 2019年07月28日
@aiurotips せんせー! 何やってるんですかセンセ―!
— (@Drkurage) 2019年07月28日
@Drkurage あまりに夫氏の整然としたお言葉、態度にすっかりやられてしまいました「そなたか!」と心で叫んでしまいました
— Aiueotips (@aiurotips) 2019年07月28日
@aiurotips あちゃー。そんな事もあるんですねぇ…
— ひーぼー@いぽー:3級コレクターにして赤貧投資家 (@VW_SANTANA_ipo) 2019年07月28日
@aiurotips 続きを知りたい、その後を早よ!
— アンジー (@walkonthesky) 2019年07月28日
@aiurotips @sakayakurium それ、よくある!妻は定年退職しても家事を続けてるから、物忘れするのがきになる夫は何もしてないで口だけだから本人もわかんないんだよなぁ
— りさ@婚活タラレババァ (@repezennti9) 2019年07月29日
@aiurotips でもまあ、認知症になっても奥様を心配し続けているんだからいい旦那さんなのかもしれませんなぁ
— 剛田 剛 (@goudatuyoshi) 2019年07月29日
@goudatuyoshi 認知症になるとまず起きる症状は「日頃やってることを自動操縦で場所も時間も問わずやり続ける」ですからね。
— NR (@ritsu66) 2019年07月29日
@aiurotips @marxindo なるほど。何かの置き場がわからなくなったり、予定を忘れたり、といった物忘れによる現象を「奥さんが忘れた」という風に解釈して自分を納得させていたのでしょうか
— irf:.t (@nfdrtcknl7sl3ut) 2019年07月29日
@aiurotips たまにありますよね、そのパターン。。
— ひたちいなかの孤高の総合内科医 (@sn1shibazaki) 2019年07月29日
@aiurotips 男女逆で妻の方が実は認知症というパターンですが、知人のご家族も同様のことがありました。案外こういったことはあるものなのかもしれませんね。
— ぼむ爺 (@bomgy2) 2019年07月29日
@aiurotips >妻の記憶力低下自分の記憶違いだと考えもしなかったということですね…
— シャスタ デイジー \(^o^)/イェーイ‼ (@shastadaisy1129) 2019年07月29日
@aiurotips 私もつれていかれました。ctの結果はきれいだし、記憶力も問題なし。
— A Tak (@JF3NRI) 2019年07月29日
@aiurotips @kieyza うちのトーチャンカーチャンがそれっぽいんだよなぁ…
— イカボット (@momitinko) 2019年07月29日
@aiurotips フィクションではよく聞く展開ながら、改めて「対社会的な対応」で判断したら見誤るんだなあと実感。国会議員さんたちに長谷川スケールをやったらどんな感じになるのか気になる所。
— holozoa (@holozoa55) 2019年07月29日
@aiurotips これは、長谷川スケールを受けさせるための、よくあるテクニックですね。さて、夫氏が、その後の投薬治療やらを素直に継続するでありましょうや。https://t.co/84qrPOdqpu
— 鯨類に感謝@Thanks Cetacea (@irukanigohan) 2019年07月29日
@aiurotips @marishiokayama あー。電車乗ってて風景が動いてる気になるみたいなもんか〜
— ゆるゆるおなか@自称14才。 (@OKINAonaka) 2019年07月29日
@aiurotips 結果的には「きっかけはともかく来院して良かったね」ではあるな…
— 時事野次馬 (@yajiuma_jiji) 2019年07月29日
@aiurotips @siskw 認知症は自分では気づかないものでしょうか。まわりが気づいてあげる重要性。
— やきとまと (@05130711) 2019年07月29日
@aiurotips @bonkuratv フォロー外から失礼します。実際変化してたのは夫の方でしたが、変化に気づけたのは共に暮らして相手をよく見てたからなのでしょうね。孤立していたら気付くことはなかったのかも…
— 浅間忍 (@asamashinobu) 2019年07月29日
@aiurotips まさに「認知」症ですね。自分自身では気づけないからこそトラブルが起きますね。
— オブジェクト@図書館はいいぞ (@oixi_soredeiino) 2019年07月29日
@aiurotips 自分も当てはまりそうで怖い
— たく しんじ (@bdx_jnj) 2019年07月29日
@aiurotips 自分が忘れたのに妻のせいにするとかよくある
— neterobinson01 (@fujisawa99) 2019年07月29日
@aiurotips 認知症の夫を瑣末と表現はどうかと。しかも認知症だと言ってるのに、モラルハラスメントとは。
— toy (@endless2010) 2019年07月29日
@aiurotips 取り繕いの亜種ですかね……
— ブラジャー大車輪強制絶頂金玉大爆発 (@peccue8686) 2019年07月29日
@aiurotips 最近妻がおかしい。僕の記憶に無い二人の思い出を語り出す。これはきっと妄想だ。記憶がおかしくなっているに違いない。傷付くかもしれないが病院に連れて行こう、妻が心配だ、愛しているから。病院に行くと二人でテストをさせられた。先生と妻が僕を見つめた。そうか、おかしいのは僕の方だったのか。
— 真咲 愛 (@aimasaki2525) 2019年07月29日
@aimasaki2525 @aiurotips 星新一のショートショートみたいで素敵。
— マイティ菅原@面白ダイエット蒐集家 (@mighty_sugawara) 2019年07月29日
@mighty_sugawara 当方、くだらないツイートばかりしている者なので、星先生の名前を出していただけるとは、恐縮の至りでございますm(*_ _)mペコ
— 真咲 愛 (@aimasaki2525) 2019年07月29日