これも全部ドローンってやばいな。本当にテクノロジーが魔法と見分けがつかなくなってきてる。 https://t.co/vk5OQ1b48M
— KAJI / MESON CEO (@kajikent) 2019年07月28日
@kajikent @saboyutaka 魔法みたい!
— shirokuma (@shirokumavv) 2019年07月29日
@kajikent @masa38b スパイダーマンの映画って リアルだったんだね!
— となりのカマロ (@tonariocamaro) 2019年07月29日
@kajikent ハウステンボスのドローン・ライトショーも見てよ。https://t.co/mDUjQ21kT7
— 猫虎 (@schmidkhdk) 2019年07月29日
@kajikent これがドローンによるスウォームswarm攻撃(群体攻撃)でみんながミサイル持ってたりしたらどうしようと思いつつw
— 猫虎 (@schmidkhdk) 2019年07月29日
@kajikent @Bonezine 自分の操縦してるドローンを見失いそう
— IEEE 802.11.ac (@kourakoka) 2019年07月29日
@kourakoka @kajikent @Bonezine これはコンピュータ制御以外あり得ないです。飛行ルートのプログラムを組んで、それを実行しているだけ。
— negative79 (@negative791) 2019年07月29日
@negative791 ですよね
— IEEE 802.11.ac (@kourakoka) 2019年07月29日
@kajikent @nobi はっきり、くっきりし過ぎて面白くないような気もしますけど・・・1/fの揺らぎが欲しいって話が、また、すぐに出てくるんじゃないかな。無いものねだり。
— 『ヴァティカンの正体』筑摩新書/岩渕潤子 (@tawarayasotatsu) 2019年07月29日
@kajikent これ、凄いですよね。これなら、ガンダルフの花火も実現できそう。
— Hiroyuki (@hiroocto7) 2019年07月29日
@kajikent @satetu4401 プラネタリウムとかも表現出来そうですね
— 田村 又次 (@sannbou) 2019年07月29日
@kajikent テクノロジーが魔法 て、言葉が素敵!
— りりかちゃん (@r_rika_chan) 2019年07月29日
@kajikent 進みすぎた化学は魔法と同じとはよく言ったものだ!!
— あるばとろす/あっぷる・てぃ (@alubatorossa) 2019年07月29日
@kajikent @maidokawashima これを日本でやろうとすると所管官庁に1000枚の書類提出とあしかけ二年の歳月がかかるでしょうね。笑い
— guesthouse55 (@55guesthouse55) 2019年07月29日
@kajikent これのマイクロ版で、屋内用空中ディスプレイが実現するかもしれないですね。
— ンマニ伯爵 ( 産業医➰精神科医 ) (@count_nmani) 2019年07月29日
@kajikent 将来的に多数のドローンを用いたスウォーム攻撃というのも考えられているらしいですが、こいつらがみんなミサイル発射してきたら怖いよな。
— 猫虎 (@schmidkhdk) 2019年07月29日
@kajikent 位置情報を自由に利用できるようになって良かったですよねwysiwygエディターなどはグランマなどの照明卓にありますし似たようなエディターをドローン用に作ったのでしょうね或いはムービングの様にドローン専用卓が存在するのかも
— おかしゃん (@Yehl) 2019年07月29日
@kajikent 日本は未だにプロジェクションマッピングだよw ドローンは殆ど中国メーカーがシェア持ってるけど、運用でも周回遅れ
— momo (@momo76245522) 2019年07月29日
@kajikent マジでミステリオみたいな事出来るようになるんやろなぁ
— テリー⚙️NOAKO (@Terry_NOAKO) 2019年07月29日
@kajikent これが普及したら花火ってどうなるんだろう?
— おるじぇまる (@mjmentj) 2019年07月29日
@kajikent つまりマクロス世界が可能にって思ったけど もう人が乗れるドローンもあるから まじでマクロス世界再現出来そう
— 雷ちゃん CR モザイクの向こう側悠久の果 (@ogiogi222) 2019年07月29日
@kajikent 今魔法と呼ばれるものは将来テクノロジーと呼ばれるのですね。歴史は繰り返す。
— ぼくはビットゼニー信者 (@smashingmemory) 2019年07月29日