救急医として高校野球を見ていて思うこと。最高気温が35度を超える日に野球の試合をやらなければならない理由が「伝統」以外に何もないのだとしたら、高野連は即刻夏の甲子園の日程を変更すべき。文化の継承も重要ですが、熱中症は完璧に予防可能な疾患であるという事実と向き合うことが第一です。
— Taka@救急医 (@mph_for_doctors) 2019年08月11日
@mph_for_doctors ドームでやりませう
— おると整形外科医 (@Ortho_FL) 2019年08月11日
@Ortho_FL 見てる方も涼しいですしね❄️
— Taka@救急医 (@mph_for_doctors) 2019年08月11日
@mph_for_doctors ビール売れば売り上げも上がりますね
— おると整形外科医 (@Ortho_FL) 2019年08月11日
@Ortho_FL @mph_for_doctors ドームがいいと思います!⚾️
— D・・R(小児科医/救急医) (@DR_P_E) 2019年08月11日
@DR_P_E @mph_for_doctors 熱中症予防という意味ではこの上ないと思いますね選手たちのみならず、観客も危険に晒されてるわけですからね
— おると整形外科医 (@Ortho_FL) 2019年08月11日
@Ortho_FL @mph_for_doctors 本当です!そして、ドームなら行きたい⚾️
— D・・R(小児科医/救急医) (@DR_P_E) 2019年08月11日
@DR_P_E @Ortho_FL @mph_for_doctors 御三方、FF外から失礼します。ただ、ドームでやろうとすると球児たちは納得しないでしょうね…甲子園という舞台で野球をしたいと願う球児は多いわけで…私はドーム開催には賛成ですが、少なくとも全国の高校球児は反対すると思いますよ。OBの意見ですが。
— ぱっつぁん (@pattuan_134) 2019年08月11日
@pattuan_134 @DR_P_E @Ortho_FL 高校野球の経験がないのでわかりませんが、私個人としてはそれが納得できるよう説明するのが大人の役目かと思います。
— Taka@救急医 (@mph_for_doctors) 2019年08月11日
@mph_for_doctors その季節にオリンピックを開催する国ですからね…
— みゆ (@mogujade917) 2019年08月11日
@mogujade917 それも問題ですよね
— Taka@救急医 (@mph_for_doctors) 2019年08月11日
@mph_for_doctors @goldtopmom 伝統が熱中症になればいいのに
— tomohix (@tomohix) 2019年08月11日
@tomohix @goldtopmom www
— Taka@救急医 (@mph_for_doctors) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 真夏の高校野球、真冬の駅伝どちらも未だにそういう時期にやらなければならないのでしょうか命と伝統は比較の対象にすらなりませんし、季節や日程の変更を望んで止みません
— AYA (@Ayaokadouz) 2019年08月11日
@Ayaokadouz おっしゃる通りかと思います。
— Taka@救急医 (@mph_for_doctors) 2019年08月11日
@mph_for_doctors @yumidesu_4649 熱中症は重症化すると後遺症を残す事があることはあまり知られていませんね。
— N-Boon (@n_nboon) 2019年08月11日
@n_nboon @yumidesu_4649 後遺症もそうですが、そもそも本当に死ぬ病気です。
— Taka@救急医 (@mph_for_doctors) 2019年08月11日
@mph_for_doctors @n_nboon @yumidesu_4649 運営責任者はクーラーの効いた部屋で待機、馬鹿か運営は
— 岩崎 守 (@iwasaki12mamoru) 2019年08月11日
日本救急医学会では、「熱中症および低体温症に関する委員会」を設置し、熱中症の実態調査を行っています。気温が35℃を超えると搬送者が大量発生することがわかっており、特に注意が必要です。公式SNS(@JaamSNS)においても役に立つ情報提供を行っておりますので、是非フォローをお願いします。
— Taka@救急医 (@mph_for_doctors) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 炎天下での連投をさせることを是とする張本なる元プロ野球人も時代錯誤ですよね。
— JO1EUJ_ねりまN99_N100 (@JO1EUJ) 2019年08月11日
@mph_for_doctors そして先週だけで日本では56名が熱中症で命を落としている現実を知ることが大切です。#高校野球 #高野連
— ゆうこりん (@yutanpo_1987) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 主催者のエゴですよね。全く人権とか強制性とかを考えて無い。
— maemuki (@maemuki72497688) 2019年08月11日
@mph_for_doctors あ、すみません。奴隷狩りの様な甲子園動員では無いので、広義の強制性でしたね。
— maemuki (@maemuki72497688) 2019年08月11日
@mph_for_doctors @sunafkins 日程は難しいですよね。他の時期に、長い休みがないですから。春でも、全都道府県代表を集めるのは、日程が足りないと思います。ドーム開催は、検討されてよいかと思います。
— なるえび@ボンバイエ (@naruebi) 2019年08月11日
@mph_for_doctors お医者さんが同じ意見でよかった。10年20年前とは気候が違う。命の危険を覚悟してまで、猛暑の炎天下にスポーツさせる意味などどこにもないはず。あらゆる夏の野外イベントを見直す時期に来てると思います。
— くまねこ (@hide_chan1017) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 同じく!大丈夫!だと過信したら、本当に命を失います。気づいてからでは遅いです。命の危機を体験したからこそ、切に願います。
— SAMURAI BLUE (@kyokosamuraibl1) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 来年のオリンピックもですな。マラソンとか競歩は死者が出るんじゃないかと思っとります。
— NHK&集金人嫌い (@YUJI40867504) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 朝日新聞社とNHKは、高校球児に熱中症の死人が出なきゃ、スケジュールの見直しはやらんつもりなのか?
— 空飛びマン (@soratobiman) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 野球に限らず、30℃超える炎天下での活動自体を禁止して欲しいです。暑さに負けず頑張る姿なんて美しくもなんともありません。やらされ感多で気の毒なだけです。
— まろろん (@maron29Q) 2019年08月11日
@mph_for_doctors @purin3797 甲子園もそうだが、来年2020オリパラはホントに大丈夫なんかな?去年今年と熱中症で亡くなる方が大勢出てる時期に開催するんですよ!
— k.atura (@katurakob) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 1.いくら炎天でやろうと対策をしていれば熱中症はなくせるのでは?2.炎天の甲子園を夢見て練習しているから、暑いことは十分に承知してプレーしているのでは?3.夏は体があったまりやすく、最高のパフォーマンスをするには最適な環境だが、どう日程変更を行うべき?ご回答いただきたいです。
— でこぽん/Super Orange (@SMM_SOD189205) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 改装の時、ドームにすれば良かったのに〜
— ごん (@mouiyadaa) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 午前中とナイターにしちまえばいいのでは?やっぱり駄目か
— 野良豚老 (@vicLP1H0IfaNKmZ) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 私も危険だとは思いますが、全国の高校生が集まれるのは日程だと春休みか夏休み、そして冬休みしかないのではないでしょうか?「救急医」としての名を使い即刻変更すべき、とまで言うのなら、・いつならいいのか・その場合発生するデメリットをどう解決するのかを同時に発言するべきです。
— slay@欠陥品 (@morinodoala) 2019年08月11日
@mph_for_doctors @HPyokon 春は毎日新聞、夏は朝日新聞この二社が関わっている以上無理ですね。これも高校野球利権なんで。
— チロ (@37l2lm61XUSuVFf) 2019年08月11日
@mph_for_doctors @mameko_vo_ov 大阪ドームでやるのもなんだかダメらしいです!?
— ナゾ@フォルテ(公式) (@nazo_00) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 球場にライトがあるんなら夜の試合でなら防げそうな気がします。風通しが良いのは夜の気温が28℃ぐらいになるから。プロ野球もプロサッカーも普通に夜の試合しているのは熱中症を防ぐ為だと思います。
— 舞雪@喪中のアストルティア民 (@mayuki_kiryu) 2019年08月11日
@mph_for_doctors @tenkyugo 某新聞社「夏休みを外すと観客が減って、赤字になるじゃないか」 だったりして…。去年は億単位で黒字だったんだっけ…?
— はちこう (@ma_hachikou) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 伝統、という名の呪縛…
— 歌謡大王 (@kayou_daiou) 2019年08月11日
@mph_for_doctors しかもそれを冷房の効いた室内で、冷えた麦茶かビールを好き放題飲みながら応援している。古代ローマの剣闘見物に等しいグロテスクさ。そこまで高校野球を観たいなら、せめて秋か冬に季節を移すよう高野連に訴えろ。
— 甘味 熟介 (@3Da6mfsjqgfL1wA) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 高野連やマスメディアは、高校生の生命を「売上や知名度の為の消耗品」としか考えていません。野球という競技そのものへの嫌悪感を醸成させて野球人口をごっそり減らさない限り、止められないのかもしれません。
— 図書室の狩人 (@plusminus2000) 2019年08月11日
@mph_for_doctors それ、10年以上前から言われてるけど、あっそ、で?で終わってるよね。ぶっちゃけ熱中症起こす少数派のために夏の甲子園という伝統、というか売れるコンテンツをやめるはずがないよね。飲み物や食べ物の売り上げも変わるしね。どうしてもなんとかしたいなら甲子園をぶっ壊す!とかいって政治家目指せば
— るーこら (@onodfree) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 秋にしてあげたいなー。
— 華 hana (@1368Hs) 2019年08月11日
@mph_for_doctors 投球数だの、登板回数だのなんだのよりまず一番に運動してはダメな温度の取決め守ろうぜって言いたい
— Team®️戦闘員⋈(でじぶー) (@dejiboo1) 2019年08月11日