見ていて涙が。UKで手の震えを止める手袋を開発。来年アメリカとEUで認証を取得するという。パーキンソン病や「本態性振戦(Esential Tremor)」で手が震える症状を持つ人はイギリスだけで数百万人。このニュースが多くの人に届いて欲しい。https://t.co/n3PF0aYXL8
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) 2019年09月10日
手袋(@gyroglove)の開発は2016年からスタートしたようです。装着する人の震えに合わせてカスタマイズ出来るのも素晴らしい。渦巻きの線が描けるようになったアリスンさんの目には涙が。https://t.co/2BqNBZNEce https://t.co/mbigkims7D
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) 2019年09月10日
手が震える症状を止める装置として脳を直接刺激する Deep Brain Stimulation(DBS、脳深部刺激療法)も有名。しかし、GyroGlove とは違って手術を受ける必要が。日本では2000年4月に保険適用となったようです。https://t.co/mbzPtC0bXW
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) 2019年09月10日
GyroGloveを開発しているチーム(@gyroglove)からのメッセージ↓。プロダクトにご興味のある方はこちらのアカウントをフォローするのも良いと思います。https://t.co/4TkjFSZiPJ
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) 2019年09月10日
GyroGloveの開発チームからプロダクトにご興味のある方は連絡をくださいというメッセージです。連絡をしてどんなやりとりになるかは分からないですが関心がある方はぜひ声をかけてみてください。https://t.co/mQnxW9aCa1
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) 2019年09月10日
2016年1月にGyroGloveを紹介した @techreview の記事。医療機器としての用途だけでなく、外科医やカメラマンなど専門的な職業でも応用できると考えているようです。https://t.co/MxEV6UnZPp
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) 2019年09月11日
上述した @techreview の記事によりますと手の震えに加え、脚など他部位の震えにも対応することを検討しているようです。https://t.co/uY6hs7oRsh https://t.co/TrIqrx6x0K
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) 2019年09月11日
10月19日(土)にイギリスのシェフィールドで行われるイベントでは GyroGlove を実際試すことも出来るみたいです。日本から参加するのは難しいかもしれないですが手の震えで悩んでいる方には人生が変わる体験になると思います。https://t.co/3vfjORY6Gf
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) 2019年09月11日
パーキンソン病の方がこぼさず食べられるスプーンはアマゾンから既にご購入(https://t.co/EwE0lGMbQE)出来ます。パーキンソン病に限らず、様々な介護やリハビリの現場で役立ちそうです 。 https://t.co/v8GIXL1Aia
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) 2019年09月11日
安く普及できて越したことはないですが社会全体が①商品開発に伴うリスクや②多くの人を救えるアイディアを金銭的な価値で評価することも大事だと思ってます。日本から多くの起業家を輩出する為にも。値段は3年前の記事で9万円前後。必要とされる多くの方に届いて欲しいです。https://t.co/SHkiXSDb3E
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) 2019年09月11日
GyroGloveの仕組みや販売時期などについて質問がありましたので、答えをまとめたノートです。何方かの参考になれば嬉しいです。https://t.co/zgVBWeT2GD
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) 2019年09月11日
多くの方から振戦やパーキンソン病、そして GyroGloveに関するコメントが。モーメントにしましたので参考にしてください 。来年は日本での販売もスタートして欲しいですね。オリンピックの前に、可能であれば保険適用で 。 ⚡️ “イギリスで手の震えを止める手袋を開発”https://t.co/wvJ8XHRxHW
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) 2019年09月11日
“未来はすでにここにある。ただ,行きわたっていないだけ”ー@GreatDismal英語を読むことで半歩先の未来が覗けます。多読で英語力を鍛えたい全ての人に勧めたいのが「多読 PRO(https://t.co/cwlg4BDl4v)」。9月16日(月)まで20% OFFの Flash Sale を実施中です。⚡️クーポン:TADOKU https://t.co/rCDpE18R7S
— Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) 2019年09月12日
@gijigae 車のエンジンで言うバランサーシャフトを入れて振動を打ち消す原理をジャイロセンサーでやるのか!これは素晴らしい
— 深夜 (@MITSU380) 2019年09月10日
@gijigae 手ブレ補正のテクノロジー、、
— ライトウィル@死神エンジニア (@lightwill0309) 2019年09月10日
@lightwill0309 @gijigae いえ、画像処理補正とは少々違います。ドローンヘリコプターの姿勢制御技術の応用です。
— きぃふ (@qeyf_a) 2019年09月11日
@gijigae イギリスだけで数百万人、、みんな震えてる( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
— ナマステ曼荼羅 (@namasutemandara) 2019年09月10日
@gijigae すごい!
— Inx4 (@indks) 2019年09月10日
@gijigae @murrhauser ジャイロでも中に入ってんですかね?
— バザーリ (22/7推して参る!なごちゃんを愛でる) (@uhati) 2019年09月10日
@gijigae これはかなり後期高齢者には多い症状。日本では売ってないんだろうか
— mydreamland (@mydreamland2) 2019年09月10日
@gijigae ふつうにできていたことが、病気でできなくなる…その言いづらい苦しみが救われるのがうれしい
— a piece of cake (@yuko197503211) 2019年09月10日
@gijigae @yangyonghi 感動しました!!。 Great News!!!シェア、ありがとうございます。
— ♡ぷらび^-^☆Prime being (@JkoSession) 2019年09月11日
@gijigae この手の症状の人は、実は、かなり多いのでしょうか?以前に薬品を扱う仕事をしていたのですが計量の際に撒き散らす人が大半で実験室の清掃に追われてました。未だに悪夢だったとしか考えられません。
— Pちゃん@土山マラソンに向けてトレーニングですよ (@pchanMF) 2019年09月11日
@gijigae @shoetsusato レナードの朝飯作れる
— しおまねきん (@fruitaruaru) 2019年09月11日
@gijigae @SubicHotel 『「本態性振戦(Esential Tremor)」で手が震える症状を持つ人はイギリスだけで数百万人。』昔の日本で『四肢振戦』と呼ばれていた症状でしょうか?日本では何人ぐらいいるのでしょうか?
— kegasa (@kegasa2007) 2019年09月11日
@gijigae 世の中だんだん便利になってきて、障害のある人でも普通に暮らせる日が直ぐそこまで来てますね✨未来は明るいです開発をしてくださってる方々に感謝です!
— みたま (@amnmnkns0413) 2019年09月11日
@gijigae @gigi02145095 凄い!これは、画期的ですね!パーキンソン病などでお困りの方の、救世主⭐
— SA-YA (@myheart3885) 2019年09月11日
@gijigae 震えの影響が無くなる特殊なスプーンも開発されてましたが、これは更に便利ですね!!
— Yoshiリカバリ中 (@GofindyourPlace) 2019年09月11日
@gijigae @shoetsusato 私も母譲りの本態性振戦。参考になりました。有り難うございます。
— ree ホラ笛じじい (@ree_watanabe) 2019年09月11日
@gijigae パーキンソン病の振戦、本態性振戦にと記述がありますが、ほかの企図振戦とかにも大丈夫なんでしょうかね
— namatameuraura (@namatameuraura) 2019年09月11日
@gijigae ほんと素晴らしい仕事だなあ
— jigen_1 (@Kloutter) 2019年09月11日
@gijigae ETの標準的治療には薬物療法としてβブロッカー、抗てんかん薬、精神安定剤、ボトックスなどがあり効く人には効くけど効かない人もいる。外科治療にはDBSのほかガンマナイフや収束超音波による視床破壊術があり…ジャイロで振戦を止めるのは(物理)
— かれぶ・しゃーまん (@sensya01) 2019年09月11日
@gijigae 今現在日本でもパーキンソン病に苦しむ方達に希望を持たせてくれるツイートだと思いました。あなたのツイートに感謝します。
— 世界のみんなの動画と話題 (@Sekaidougawadai) 2019年09月11日
@gijigae 町中でも高齢者の方が手や頭が震えてるのもこの症状なのかな?なんにせよ画期的!
— yukana(ILLUSTRATION) (@yukana_scrap) 2019年09月11日