(´-`).。oO(経験ある方も多いと思うのですが、瞬間接着剤は、動画のように「はく離」の力がかかると簡単にポッキリはずれてしまいます。しかし!なんと!!セメダインの瞬間接着剤「3000ゼリー状」は、鉄板が折れるまで力をかけても剥がれません。そんな動画を撮ってみました) https://t.co/wLkG5Yllap
— セメダイン (@cemedinecoltd) 2019年09月06日
(´-`).。oO(瞬間接着剤でこれって結構すごいことなんです。私もはじめ見せてもらった時は「おー!」ってなりました。)
— セメダイン (@cemedinecoltd) 2019年09月06日
ちなみに、チューブの周りの青いやつは防御力を+100するためのアーマーとかではなく、自立させるためのスタンドです。安定感抜群です。https://t.co/q4IsVbYIdh
— セメダイン (@cemedinecoltd) 2019年09月06日
瞬間接着剤は貼り合わせ後数秒で動かなくなりますが、実はその後も強度が上がり続けています。動画の鉄板も、24時間以上おいて最終強度に達したものを使っています。貼った直後だと、十分な強度が出ておらず、本来耐えられるストレスでも剥がれてしまう場合がありますので、ご注意ください♀️
— セメダイン (@cemedinecoltd) 2019年09月06日
@cemedinecoltd これ、プラモにも使えるんですかね
— ご〜ほく=ノドグロカンブリウマイノー (@acegespenst9) 2019年09月06日
@acegespenst9 モデラーさんにもお使いいただいています!ゼリー状なので、粘度は高く流し込みはできません。また、接着スピードがハイスピードタイプに比べややゆっくりめです。ご確認くださいませ。https://t.co/q4IsVbYIdh
— セメダイン (@cemedinecoltd) 2019年09月06日
@cemedinecoltd …壽屋プラモって意外と接着剤が付きにくいから買お…
— ご〜ほく=ノドグロカンブリウマイノー (@acegespenst9) 2019年09月06日
@cemedinecoltd ありがとう!セメダイン!まさにこれが欲しかったんです!接着剤ジプシーで困っていました!買います!!!!!ありがとう!!ありがとう!!!!
— ななぷりん95cmhsbいます (@7rpin) 2019年09月06日
@7rpin お役に立ててよかったです☺️ただ、ほかの瞬間接着剤と同じように衝撃に弱い&白くなる、は発生しますのでご注意くださいませ(場合によっては瞬間接着剤以外のものがいいかも…?ってなるかもなので、その時はまたご相談ください!)
— セメダイン (@cemedinecoltd) 2019年09月06日
@cemedinecoltd 瞬間接着剤のイメージ崩壊(ほめてます)
— nukkey (@nukkey) 2019年09月06日
@cemedinecoltd ホワイトメタルのみ鉄道模型の組み立てに便利そう
— ぽるナズン モーターライズ (@polnazun) 2019年09月06日
@cemedinecoltd プラモデルで接地面が少なくてもokですか?
— レン@赤城とにくすべが来ない (@ren_redframe) 2019年09月06日
@cemedinecoltd 接着にシアノアクリレート推奨される旧東側製のカメラのパーツはこれでいけるかな…?
— 倭翔 (@yamato_kakeru_) 2019年09月06日
@yamato_kakeru_ 推奨がシアノでしたら、こちらの接着剤で接着可能です!液がゼリー状であることと、固まるのがハイスピードタイプの瞬間接着剤よりややゆっくり目な点、ご留意くださいませ!
— セメダイン (@cemedinecoltd) 2019年09月06日
@cemedinecoltd え? マジで? こんな強力なの初めて見た!
— Yoshiki Mito @ 不毛の惑星 (@yoshikimito1978) 2019年09月06日
@cemedinecoltd 耐衝撃、耐振動、耐熱、耐候性、経年劣化については通常の瞬着と比べてどのような感じですか?
— EM‐chin (@QUEADLUUNRAU) 2019年09月06日
@cemedinecoltd 溶接やんっ!!
— パパノスケ/新米バツイチ (@papanosuke100) 2019年09月06日
@papanosuke100 話すと長くなるのですが、瞬間接着剤ははく離に強くても、衝撃には弱くてですね…!瞬間接着剤ではないのですが、溶接並みの強度があって、さらに衝撃に強い「メタルロック」という接着剤もあってですね(ご紹介したいだけ)https://t.co/44lWmAn9B3
— セメダイン (@cemedinecoltd) 2019年09月06日
@cemedinecoltd おおっ、ご丁寧にありがとうございます!!
— パパノスケ/新米バツイチ (@papanosuke100) 2019年09月06日
@cemedinecoltd 3000金属用(耐衝撃)と3000ゼリー状だと剥がれにくさや衝撃に強いのはどちらなのでしょうか。雰囲気ではゼリー状のほうが強そうに見えますが…。
— SiNpcw/ボッチレーサー (@SiNpcw) 2019年09月06日
@cemedinecoltd その違いが、パッケージじゃぜんっぜん伝わらないから探しづらい…
— こなた* (@gumi_gumi00) 2019年09月06日
@cemedinecoltd 何これ?!すげぇ!めっさ便利やん
— チョビ髭伍長 (@5CPtFwBdvxuvKtz) 2019年09月06日
@cemedinecoltd これはすごい!瞬間接着剤の認識が変わるぞい(*⁰▿⁰*)
— 放牧執事 (@situ_ji) 2019年09月06日
@cemedinecoltd さすが「攻め(出せメン)ダイン」(゚∀゚)!!!!
— アカハナ7(フツウノオヂ㌠) (@akahana7) 2019年09月06日
@cemedinecoltd これゎ凄い!
— かっきぃ@いたずらっ子 (@PanNosanpo) 2019年09月06日
@cemedinecoltd カーボンプレートでも同じような強度出ますか?
— keipii (@keipi10) 2019年09月06日
@cemedinecoltd 技術進んでますねセメダインさんはNEDOにも委託採用先として決まってる開発の先端今後も期待したいです
— ぬこたん (@nukosleeping) 2019年09月06日
@cemedinecoltd こうゆうことも出来ちゃいますか? https://t.co/PttmArAcWg
— iloveGUNPLA【ヒヤマ】 (@gunpla_ilove) 2019年09月06日
@cemedinecoltd スポット溶接並み
— コロッケ博士@ (@setsumi22) 2019年09月06日
@cemedinecoltd これが手に付いてくっついたら終わりだな
— なたり٩(。•ω•。*)و (@kudryavka24) 2019年09月07日
@cemedinecoltd ( ・´ω・`)「でもお高いんでしょう?」
— ダイエット中の会長 (@1129103) 2019年09月07日
@cemedinecoltd ノートPCの金属ヒンジが折れた場合でも、これなら充分な強度を得られそう。もう一度ホームセンターで確認してみよう。貴重な情報ありがとうございます。
— こーしぃ (@corshy_tw) 2019年09月07日
@cemedinecoltd Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ!!!!瞬着なんて、緊急・その場しのぎ下手に使うとその後のちゃんとした修理にかえって邪魔&手間が増える という認識でした。湿潤状況での耐久性とか、どうなのでしょうか。
— サンバーSC4WD (@every4wdturbo) 2019年09月07日
@cemedinecoltd これは凄いですね-(;゚ロ゚)-!これは買いですね( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
— 石井 (@ishii_n360) 2019年09月07日
@cemedinecoltd これって、防水バージョンあったりしませんかね…?
— NEW! 21のおっさん(もっちー) (@yuta_security) 2019年09月07日
@cemedinecoltd こういうの欲しかった!
— shiketama1300 (@shiketama1300) 2019年09月07日
@cemedinecoltd それはもはや溶接なのでは…?すごいですね
— アルミ使い.html (@aluminuser) 2019年09月07日